*写真はイメージです
貪欲に新たな知識を求める。
自分はもうわかってる、と思ったらそこで終わりです。
あと、私はもうできる。とか。
勘違い。
人間いくつになっても満足してしまえばそこからの成長はありません。
「生涯勉強」です。
と前振りしつつ。
今日は、
貪欲に。
肉最高。
*写真はイメージです
貪欲に新たな知識を求める。
自分はもうわかってる、と思ったらそこで終わりです。
あと、私はもうできる。とか。
勘違い。
人間いくつになっても満足してしまえばそこからの成長はありません。
「生涯勉強」です。
と前振りしつつ。
今日は、
貪欲に。
肉最高。
仕事中。
急に1〜2時間ほど待機時間ができた。
この隙間時間の使い方。それが成功できる人できない人を分けます。
英語学習するか?
プログラミング?
いや。
これだ!
この本コンビニでよく見かけますよね(-_-;)
読んでるだけで面白い(-_-;)
二軒行く店決めました(^_^)
いかに皆さんと美味しい中華を食べれるかの勉強、、ではないか。。。
ダイバーにとって、運動不足は大敵です。
準備段階で、息が切れ、
その上、緊張も重なり呼吸が浅くなる。
この状況で潜るのは良くありません。
快適かつ安全にダイビングするためには、定期的な運動が必要です。
何をすれば良いか。
一日20分のウォーキング。
ゆっくりと行う階段の登り降りも、フィンワークに似た筋肉の使い方で良い。
難しくないので、ぜひ習慣にしてください。
コロナ太りや、正月太り…
それもまた海に行きづらくなる要因です😱
ダイビングは難しいと思われています。
でも、実際は思ったよりも難しくはない。
ただ。向き不向きはちょっとだけありまして。
(それは何でもありますよね。)
基本の習得に、人よりも時間がかかる人はいます。
でも、ちょっとだけ時間がかかるだけ。
しかも、上達する楽しみもあるのです。
それをわかっているのであまり気を止めていません。
でした。
が、その方たちが気にすることなく練習、上達できるコースがあった方が良いなと思いました。
日本人らしく、周りに迷惑をかけたくない、と思う方々が多いので。
「他の国のこと知っとるんかー。」
と、おいでやす小田に怒鳴られそうな発言で終わりです。